ジュエリーリフォームの価格はどのくらい?相場をジュエリーコーディネーターが解説
使っていないジュエリーをリフォームしたいけど、相場や価格がわからないというお問合せを多くいただきます。
- 「リフォームの価格が知りたい」
- 「リフォームが初めてなので、相場がわからない」
- 「譲り受けたジュエリーをリフォームしたいので、価格が知りたい」
- 「1カラットのダイヤの指輪をリフォームするといくらですか」
- 「昔の婚約指輪を作り変えるといくらですか」
今回は、ジュエリーコーディネーターが、ジュエリーのリフォーム相場を解説します。
目次
ジュエリーリフォームの価格はどう決まる?
ジュエリーのリフォームの価格は、「材料費+加工賃-下取り地金」で構成されます。
材料費
材料費とは、ジュエリーに使用する「地金」や「宝石」などの費用のことです。
地金は、プラチナや金のことです。
使用する地金の量や宝石の数、毎日変動している地金相場により、材料費が変わります。
宝石は、ダイヤモンドやルビー、サファイア、エメラルドなどのことです。
加工賃
加工賃とは、職人が施す作業に対する費用です。
職人が施す作業には、「石留め」や「仕上げ」など多くの作業があります。
デザインの複雑さ、入れる宝石の数、加工難易度など、さまざまな要素により、加工賃は、変動します。
下取り地金
下取り地金とは、宝石を外したジュエリーの地金や切れたチェーン、使わなくなったジュエリーを買取した費用です。
これらの地金を下取りし、リフォーム費用から差し引きをします。
ジュエリーリフォームの種類
リフォームの方法は、プチリフォーム、セミオーダー、フルオーダーの3種類あります。
プチリフォーム
プチリフォームとは、ジュエリーの一部を使ってリフォームする方法です。
よくある事例として、指輪やピアスの一部を使ってペンダントとしてお使いいただくプチリフォームです。
メリットは、他のリフォーム方法より、低価格でリフォーム可能です。
一方で、他のリフォーム方法より自由度が低く、デザインの制限があります。
セミオーダーリフォーム
セミオーダーリフォームは、既にあるデザインのサンプルや画像を見て、デザインを決めるリフォーム方法です。
特に、シンプルなデザインがご希望の方におすすめです。
メリットは、フルオーダーリフォームに比べ、安価にできることが多いです。
一方で、宝石の種類や大きさ、個数などによっては、セミオーダーでは対応できないこともあります。
フルオーダーリフォーム
フルオーダーリフォームは、お客様の好みやご希望をうかがい、1からデザインをしていくリフォーム方法です。
メリットは、宝石の個数や大きさなど、制約がないデザインでリフォームすることができます。
また、世界にひとつだけのジュエリーを製作できます。
セミオーダーと比べ、価格の相場は高くなりますが、一生もののジュエリーをお創りいただけます。
ジュエリーリフォームをするお店の選び方
大切なジュエリーをリフォームするにあたって「後悔はしたくない」「満足のいくリフォームをしたい」「なるべく費用を抑えたい」と思いますよね。
しかし、ジュエリーのリフォームはお店によってクオリティや満足度が大きく変わります。
なぜなら、デザインや宝石についての知識、ジュエリーの作り方に関する知識など、数多くの専門知識を必要とするからです。
また、初めてジュエリーをリフォームする方は、どんな基準でお店を決めていいのか難しいのではないでしょうか。
そこで、後悔しないジュエリーリフォームをするために、お店を選ぶ基準をご紹介します。
リフォームの実績が多くあるか
ジュエリーのリフォームは、ジュエリーを売っているお店であればできるというものではありません。
なぜなら、リフォームは、宝石の状態の確認、宝石を外す、デザインの考案、ジュエリーの製作など通常より数多くの工程や専門知識を必要とするからです。
また、プチリフォームやセミオーダーと比べ、フルオーダーはリフォームの難易度が上がります。
そのため、フルオーダーをご希望される方は「フルオーダーの実績が多くあるか」を確認しましょう。
カウンセリングや説明が丁寧か
ジュエリーリフォームは、カウンセリングの時間を十分とっているお店を選ぶのがおすすめです。
カウンセリングが短いと、ジュエリーのデザインやお客様の想いを伝えきれず、想像していたジュエリーにできない可能性があります。
また、デザインや宝石について、丁寧な説明をおこなってくれるお店もおすすめです。
製作前に明確な金額を提示してくれるか
ジュエリーをリフォームするときに心配なことのひとつに、「金額」があるのではないでしょうか。
依頼する前に見積りをとり、納得したうえで製作をスタートしましょう。
インターネットで見積りをする場合は、お客様がリフォームしたいジュエリーの写真とリフォーム後のイメージに近い写真やイラストを送付することをおすすめします。
画像があると、ジュエリーリフォームをするお店が、明確な見積りを出しやすいからです。
また、宝石の種類や大きさなどがわかる場合は、それも伝えましょう。
多くの情報を伝えることにより、より明確な金額を出すことができます。
信頼できるお店か
ジュエリーをリフォームするためには、お客様の大切なジュエリーを預けなくてはならないため、信頼できるお店を選ぶことが最も重要です。
また、ジュエリーリフォームは、ジュエリーが完成して終わりではなく、メンテナンスが必要です。
適切なメンテナンスをしながら適切に使うことにより、ジュエリーの寿命が伸び、代々受け継ぐことができます。
リフォームだけでなく修理なども行っているかを確認しましょう。
ジュエリーリフォームの価格例
プチリフォーム、セミオーダー、フルオーダー3種類のリフォームの価格例をご紹介します。
指輪からペンダントにプチリフォーム
指輪のリング部分をカットして、ペンダントにリフォームした事例。
宝石がついている部分に、「バチカン」というチェーンを通す部分をつけたリフォームです。
リフォーム費用:18,000円
下取り地金:10,000円
立爪のダイヤモンドリングからペンダントにセミオーダーリフォーム
ジュエリーリフォームで多くある事例が、「立爪ダイヤリング」と言われている指輪からのリフォームです。
このような立爪リングは、ダイヤモンドが高い位置に留まっているために普段使いしにくいです。
使わなくなった指輪からダイヤモンドを外し、ペンダントにセミオーダーリフォームしました。
リフォーム費用:26,000円
下取り地金:11,000円
立爪の婚約指輪を空間のあるデザインの指輪にセミオーダーリフォーム
使わずにタンスで眠っていた婚約指輪をセミオーダーでリフォームしました。
空間のあるデザインで、当工房でも人気のあるデザインの1つです。
リフォーム費用:132,000円
下取り地金:30,000円
2本の指輪を1本のピンキーリングにフルオーダーリフォーム
2本の指輪からダイヤモンドを外し、1本のピンキーリングにフルオーダーリフォームしました。
セミオーダーの場合、既にデザインが決まってしまっています。
今回の事例のように、ダイヤモンドの個数が多い場合は、フルオーダーがおすすめです。
リフォーム費用:140,000円
下取り地金:26,000円
時代感のあるオパールリングをデザインを変えてリフォーム
時代感のあるデザインのオパールリングをフルオーダーでリフォームしました。
オパールは、その石によって形がさまざまなので、フルオーダーでのリフォームがおすすめです。
また、今回のリフォームのご依頼では、「おしゃれなデザインに変えたい」とのご希望により、フルオーダーで製作いたしました。
リフォーム費用:148,000円
下取り地金:7,000円
マーキスダイヤがついた指輪とオパールリングをペンダントにフルオーダーリフォーム
使っていない2本の指輪をペンダントにフルオーダーでリフォームしました。
この事例は、「マーキスダイヤ」という木の葉型のダイヤモンドがついています。
マーキス、ハート、プリンセス(四角)などの「ファンシーシェイプ」と呼ばれる丸以外の形のダイヤモンドは、フルオーダーでのリフォームがおすすめです。
リフォーム費用:58,000円
下取り地金:8,000円
ジュエリーリフォームの予算や要望についてお気軽にご相談ください
ジュエリーリフォームの相場や価格決定の要素について解説いたしました。
ジュエリーのリフォームは、さまざまな要素によって価格が決まります。
シンプルなデザインの変更なのか、デザインを1から考えるフルオーダーなのかリフォームの内容によってもご予算は変わります。
また、似たようなデザインでも使う宝石の大きさや形が違うことで、リフォーム価格が変わることもあります。
お客様のご要望やご予算をまずはお店にご相談してみてください。